
師匠から「曲がるバイクを作る技術を上げろ」と言われた話
こんにちは。 師匠からそんなことを言われて思い立った記事です。 ぶっちゃけ、僕はレース屋さんでもバイクメーカー勤務でも何でもないので、この言葉の真意はやるなら楽しくやれよ、ということだとは思うのですが個人的に色々引っかか […]
趣味備忘録的ブログ
こんにちは。 師匠からそんなことを言われて思い立った記事です。 ぶっちゃけ、僕はレース屋さんでもバイクメーカー勤務でも何でもないので、この言葉の真意はやるなら楽しくやれよ、ということだとは思うのですが個人的に色々引っかか […]
こんにちは。 MH80と平行してNS50F制作も進めます。 と、言うのもミッションパーツは共通な訳ですね。使えたら使いまわします、MH80Rの方が優先度高いのでそっちに使っていきます。 さて、バラシするエンジンはヤフオク […]
こんにちは。 さて、MH80Rのレストア記事です。 とは言っても、エンジン自体は稼働していたんですけどね。 OH歴が分からないのでここできれいに組んでリセットしようと思ったので全バラです。 ケース内のベアリングの品番につ […]
こんにちは。 今回はCR80のクランクケースベアリングの抜き取りを行います。 NSR50と書いたのは、NSR50でも同じようなモノがあるからです。 今回写真は殆どありませんが、工程について書いていきます。 まずはどうなっ […]
こんにちは 今回はCR80のエンジン事情について軽く調べてみたので、それについて書きます。 というのも、MHを所有している関係でエンジンまわりは完全に依存しています。 恐らくは完全にフルノーマル仕様だとは思うので、それ前 […]
前回はこちら。 HONDA NS50F リンクレスキットを作る創刊号 こんにちは。 HONDA NS50F リンクレスキットを作る割増増刊です。 今回はカラーを作っていきます。 必要なのは3点です。とりあえずGO。 切削 […]
こんにちは。 今回は依頼品です。 関東のお友達の親父さんがジレラランナーを乗っているらしく、社外のチャンバーが穴が空いて使い物にならないと。 専門店に任せるようなバイクでもなしに直せるなら直してっていう依頼でした。 届い […]
こんにちは。 今回はNS50Fのリンクレスキットを作っていきます。 廃盤になって近く、ネットから拾った写真からそれっぽく作っていきます。 それでは、どうぞ。 いきなり、そして すみません、大層なこと言いながら殆ど完成して […]
こんにちは。 前回の続きです。 MORIWAKI MH80R エンジンハンガー代案・製作 さて前回制作したものがちゃんと圧入できるのか? 圧入編 相変わらずですが、パワーでやります。 精度が若干出ておらず、結構キツめでし […]
こんにちは。 今回はNS50Fです。 NS50F、浅間山走ってるようなスタイルのマシンが多く、フルカウル化してるのは近代ではあまり見かけません。 ぶっちゃけ、浅間山スタイルクソ好きですが。 ですが、一緒に走る仲間は近代っ […]