こんにちは。
MH80と平行してNS50F制作も進めます。
と、言うのもミッションパーツは共通な訳ですね。使えたら使いまわします、MH80Rの方が優先度高いのでそっちに使っていきます。
さて、バラシするエンジンはヤフオクで大体1万くらいで買ってきました。
昔と比べて高くなったんですかね。というか、ジャンクレベルのエンジンであれば5000円くらいで手に入っていた気がします。
今は1万くらいしますからね。補修して使うのでぶっちゃけ問題ないですが、どうなんでしょう。ジャンクって本当に使える部品少ないですからね。
さて、写真は殆ど撮っていないのでサクサクと。
2機同時にバラします。
使う工具はソケットとプラハン、インパクトだけで事足ります。
大体ジャンクのエンジンには電装系積んでないのでSSTもクランクセパレーターだけで事足りますよ。
個人的にはジャンクの相場が上がってほしくないので、おすすめしません。としか言えない笑
バラシはサクサク進みます。
シリンダーヘッド、シリンダーブロック、ピストン取り外し
クラッチカバー取り外し、クラッチはずし、キックシャフトあれば外し、中にあるギアを全て取り除く
反対側のボルトを全部緩める
だけ。
二人で2機だと実質1時間程度で終わります。
クランクセパレーター使ってエンジンを割ります。
このタイプのクランクセパレーター、ネジ歪むんですよね。嫌いです。
バラしてるときに若干違和感。シフトドラムのピンが4つしかありません。てことは5速?んなわけ。さっさとバラし進めます。
クランク割った後にミッションを確認すると見たことがない形状。ええ、ガチで5速?エイプミッションとか入ってる?やめてくれ~。で調べてみるとMBX50には5速仕様が存在したとのこと。
なるほどなあ、当時エンジンか。
いやいや、待て。MBX50のミッションとか誰が居るねん。てことでオークション行きは確定。
またまた、クラッチ関係も割りピンで留めてる形。前期の更に前期だね。
僕がバラしたほうがヘッドがNS-1だったんだけどなあ。ヘッドはキレイな割にはピストンは溶けてました。やっぱりジャンクはだめだね。
てことで、使える部品も様々。MBX50のミッション消耗品て他の車種にも使えるんだろうか?また調べてみないことには分からない。
自分自身、NS50F目的であるため、17インチエンジンであれば何でも良いんだけどまさかのMBXかあ。ていうか、MBXは18インチだし。
NS-1ヘッドも僕には持て余すのでオークション行き。あとは分別して使えるものを纏めて決勝エンジン、練習エンジンの2機作成すると思います。
今はお遊びエンジン一基だけなので、実用は合計3機ですね。
倉庫にはまだ5機分くらい予備があるので、OHエンジン作成して売りに出してレース資金を作ろうか悩む次第です。
そのまま売っても良いんですけどね。
取り敢えず、報告としてバラしました。ということでした。
読了、ありがとうございました。