AWS LightsailのWordPress運用について

おはこんち。

ふゆこぱっちんです。

現在このサイトはAWS Lightsailにて運用していますが実際のところどうなの?ってありますよね。

理由

前までは自宅鯖で運用していましたが、環境構築面倒臭いし、通信帯域も鯖機に取られるのも厄介。
完全ゲームサーバーってことで運用見直しになりましたが、AWSが今までの運用に置き換えられるのかどうか色々検討しました。

比較

自宅鯖の変遷歴としては
・Ubuntu 16にてApache + PHP(7.3) + mysql + WordPressで自宅内ネットワークにdnsmasqを建て運用
・Ubuntu 18にてNginx + php-fpm(7.4) + mysql + wordpressにて運用
・Ubuntu 18にてDocker上でNginx + php-fpm(8.0) + mariadb + wordpressにて運用

といったような感じで少しずつリソースを考えた感じでサービスを変えながら運用してたんですね。

ただ、これ先日BIOSを飛ばした件もあり自宅でWebサーバーを恒常的に建てておくには色々不都合です。
例えばクローラーが回ってこなかったり、サーバーダウンとなるのでSEO的には厳しいですね(まあ広告すら現状貼ってないのでどうでもいいですが)。

AWSでの利用は

・512MB RAM 1 vCPU 20GB SSD
で大丈夫そうです。コンテナは丸々Wordpressを借りてます。
OSはbitnamiで動作しているので、まあ細かいことも色々出来そうですね。僕的にはDebian系しか使わないので今更Redmine?ってところですが。

実運用

現在、このサイトのトップページは300kbほどで留まっています。
ですので、AWSで一ヶ月に使用できる通信量は3.5USDプランだと1TBになるので、単純計算1,000,000mb / 0.3mb = 3,333,333.333…ですね。
要は月300万PV程超えなければ平気です。

ただ、上記数字は新規に300万人がサイトに訪れないと意味がない数字です。同じユーザーでも、一度訪れるとキャッシュが残ったりしますからね。しかも、超えてもそんな大した値段にはならないです。

同時アクセス数が重なれば、多少CPU性能にパワーが必要になりますが、同時アクセス50人を超えだすとCPU性能以上にネット帯域にリソースを食うようになる印象です。

別環境で確認しているWindows Server + IISで運用しているWebサーバーでは8コアあっても50人超えて激重ですからね。

となると、そこで必要になるのがCDNとロードバランサー辺りだとは個人的には感じています。

まとめと展望

なので、基本的にちょろっとブログを書くだけの人は3.5USDプランで全然平気だと思います。よほどアクセスが伸びてる人はまずこんなサイト見ないだろうし笑
コンテナも何も考えずにWordpressコンテナを選んでいいと思います、それがAWS lightsailの強みだと思います。5分程度あれば新規ブログが設立出来ますからね。凝りたい人や、なにか信念がある人はその他コンテナでWordpressを運用すれば良いですが、大体はそんなことはないでしょうし。

しかも自宅鯖と違って、何回も同じ環境をすぐに立ち上げられる。サーバーが落ちることは家と比べると圧倒的にリスク減。月300円程度なら電気代とほぼ変わらない気がするし。規模を大きくしたいなら、その規模もすぐに変えられる。

これほど個人ブログ運営に向いているサービスで、ここまで安いのってなかなか無いと思いますね。
国内サービスだとNTTのとこぐらいしか勝てないんじゃないんでしょうか。
ダイレクトマーケティングです、自宅鯖でシコシコやってる人は是非移行考えてみてください。

また時間があるときに検証したい内容ですが、Lightsail自体でDocker上に前回構築した自宅PC変遷歴の最終モデルを構築した場合にどれほど効果があるかは一度実践してみたいですね。

実際、これは自宅鯖で運用していた際はかなり効果てきめんで実速度は2.5倍ほど変わりました。といっても、画像やjs、cssを圧縮したりキャッシュしたりと色々手を加えた結果でしたが。そのへんの記述もApache時代よりNginxのほうが分かりやすかった印象だったですしね。

3ヶ月は無料でコンテナを自由に建てたり潰したり出来るので、新人ITエンジニア程こういう新しいのに乗っかっていきたいですね。AWS自体はクソほど昔からありますが、実際使いこなしている人ってどれほどいるのでしょうか。僕は全く分かりません。

読了、ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です