おはこんち。
ふゆこぱっちんです。
知り合いから不動車で預かっていたHONDA CB400SSの修理をやっていました。
いつも写真少な目ですが、もちろん今回もありません。まあ他人様のものですしね。
約2年前にエンジンが掛からなくなり、そこから放置していた為結構手間がかかるかなあ、と思っていました。
個人的にはほんとに放置2年程が限度だと思います。そこから先は動いていないとゴムやシール類がダメになります。ベアリングとかも結構痛む印象です。
バイクは生き物ってよく言ったもんですね。
で、本題。
まずは2年も放置されてバッテリーが正常なはずではないので、家に余ってる適当なバッテリーと交換します。
ちょうど先日知り合いから捨てられた2ja jogから抜いたバッテリーを入れます。
もちろん、セルを回すに至らない電流なのでブースターも当然つないで・・・
セルを回してもかかりません。とりあえず電装に異常はない感じですね、セルさえ回ってしまえば。
次は火が飛んでいるかの確認です。
火が飛んでません、ということはIGコイルとかECUとかになります。
アリエクから車種に合うECUを取り寄せました、大体2万くらいしたかな。
約1か月ほど待ち、到着後取り換え交換しました
セルが回って、エンジンが掛かりましたが・・・ちょっと薄い感じがするかな。チョークを引いていい感じ。
あとは調整をして、引き渡しですね。それは写真でも撮れたらと思いますね。
読了、ありがとうございました。