こんにちは。
HONDA NS50Fのクロスミッションを探求した回です。
意味はないですが、浪漫があるのでちょっと研究してみました。
良かったらどうぞ見てってください。
まずは
クロスミッションって何?ってなるけども、close transmissionらしい。
それクロスじゃなくてクロ~ズやんけ~!どうでもいいかそんなこと。
要は各ギア比の間隔が近いミッションのことみたいです。
基本的に1速2速が近いものが多いようです、NSR50の場合は6速はオーバートップになってます。
さて、ここで僕がまとめたのをみてもらいましょう。ギア比はカタログや、ウェブサイトなどで集めてきました。
てな感じです。
いわゆる一般で売られている(もしくはヤフオクで手に入る)クロスのギア比はCR80前期に近く(後期は使えないらしいです)、それ以外はほとんどがワイドになっていますね。
一番右の値はギア間隔の差です。0に近ければ近いほど、差がなくクロスになります。
こうしてみると、やっぱり1速が全然違いますね。
1速2速がかなり近く忙しなくなることが予想出来ますので街乗りには不便ですね。また、発進時もしっかり回転上げないとストールしそうです。
で、クロスミッションあるんかい
ないです。(は?)
というのも、上記の図を見てもらったら分かるように基本的に1速2速が非常にワイドです。
残念すぎる・・・ですが、一番可能性を感じたのはCRM50です。
2速からは同一の間隔です。
まあトランスミッションだけで見るとそんなもんですが、全体を計算してみるとこんな感じ。
上から順に、純正ギア/CRM50ギア/CR80ギアです。スプロケは変えてあります(何故ならば特定のサーキットに向けて計算していたので)。
大体最高速100km/h目安でやってます。
これを見てると、CRMはかなりロングですね。6速。とはいっても、1速2速3速の間が離れているのでクロスとは全然感覚が違うとは思いますが。
ちょまてよ!
もう一度ギア比を確認してみます。
CR80や市販クロスは実質2速スタートみたいなもんです。
もしかして、1速捨て2-6速仕様なら話になるのでは?(その場合1速がショート過ぎて使い物にならないですが)
2速をクロスの1速に合わせてみます。
上がCR80、下がCRMです。
こ、これは・・・
6速で負けそう(テンテン)
終わり。